NATSUMI OKUMURA

奥村奈津美

SHARE

【大公開】防災アナウンサー厳選!防災ポーチの中身はコレ!少数精鋭で毎日持ち歩ける(動画あり)

By Published On: 2023年10月29日Categories: 防災YouTube1 min read

防災ポーチは持ち歩いていますか?

いつ・どこで起きるか分からない地震や災害に備えて
いざという時に役立つ防災ポーチを一緒に作りましょう!

この記事では「毎日持ち歩けるもの」を厳選して
優先順位の高いものを4つご紹介します。
ぜひ最後まで一緒に見て備えていきましょう!


目次


動画で見る方はこちら

https://youtu.be/99h7Y7PprUY?si=lX1fNrP400VGaW5U

防災ポーチは毎日持ち歩くことが大事

本題に入る前に、前提として
地震や災害はいつ・どこで起きるか分かりません。

そのため毎日持ち歩けるよう、
負担にならない重さ、大きさというのが一番大事です

ポーチに入れる中身の考え方は
エレベーターの中に24時間、閉じ込められても生き延びられるように
という基準で選んでいます。

また最近、トラブルがあって電車が立ち往生し
電車の中に何時間も閉じ込められることも起きています。

閉じ込めに巻き込まれても
何とか切り抜けられるよう日頃から備えています。

防災ポーチ持ち歩いて欲しいものランキング

第4位:情報収集・安否確認アイテム
第3位:SOSに必要なホイッスル、ライト
第2位:水分補給と小腹対策
第1位:体の一部になるもの

第4位:情報収集・安否確認アイテム

第4位はマストアイテム、モバイルバッテリーです。

持ち運びやすいよう、コンパクトで
軽いものをおすすめします。

最近ではコードが付いているものがあり、
差し込むだけで充電ができるので
使いやすさも考えて用意してみてください。
容量は「スマホ1回分の充電ができる」を目安に選んでください。

SOSカード:家族情報を1枚のカードにまとめる

家族の情報を写真や年賀状の裏にまとめた
カードも入れましょう。

写真の裏に、お子さんの名前や生年月日を書いておくと
いざという時に役立ちます。
お子さんのカバンにも入れておいてください。

またペットも写真入りのSOSカードを作ったり
マイクロチップを付けたりすることもおすすめです。
災害時だけでなく迷子になった時にも役立ちます。

作り方についてはこちらの記事を参考にしてください。
記事はこちら

第3位:SOSに必要なホイッスル、ライト

SOSに必要なホイッスルも持ち歩いています。
ライト付きのものがおすすめです。

助けを求める際、声を出し続けるのは負担なったり
声も枯れてしまったりします。

何かの下敷きになった時、閉じ込められた時に
ホイッスルがあると周りの人に気づいてもらいやすくなります。
ぜひ鍵につけたり、 防災ポーチの中に入れたりしておきましょう。

第2位:水分補給と小腹対策

私はマイボトルと飴を持ち歩いています。
季節問わず水分補給は欠かせないので、
マイボトルは持ち運びやすいのでおすすめです。

またちょっとお腹が空いたときの対策として
飴ちゃんも一緒に持ち歩いてください。
空腹も紛らわせることができます。

第1位:体の一部になるもの

優先順位第1位は「体の一部になるもの」。

なければ命を繋げられないもの

  • 持病の薬の予備
  • コンタクトの予備
  • 携帯トイレ
  • アルミブランケット
  • ウェットティッシュ

など、人によって違うため
あなたに合ったものを用意しましょう。

災害時も我慢できないのが、トイレです。
水分を摂っていなくても、
トイレには行きたくなるため必ず入れておきましょう。

また場合によっては生理用ナプキンも入れておくと安心です。

他にも「アルミブランケット」といって
身体を温めたりの体温調整や
目隠し代わりに巻いたりもできます。

番外編:マウスピース、バンドエイド

番外編として、
人工呼吸をする際のマウスピースも入れています。

誰かが倒れてきたとき救助できるよう、
こういったマウスピースも用意しています。

また怪我をした時のための
バンドエイドも持ち歩くといいでしょう。
本来であれば止血パッドを入れるべきですが、
荷物が増えてしまうので
必要な場合は生理用ナプキンで代用する予定です。

他にも入れているもの

  • ビニール袋
  • 膨らむおしぼり
  • 喉ケアスプレー
  • 小銭

など、持ち歩いています。

詳しくは「リュックの作り方」の記事でお伝えしています。
記事はこちら

まとめ

防災ポーチの中身で大切なのは
毎日持ち歩ける重さに留める」ことです。

今回ご紹介したものの中から、
あなたに合った必要なもので
防災ポーチを作ってくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Related Posts

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

My Twitter