2024年の活動実績まとめ【防災講演・活動編】
2024年の防災講演・活動の実績をまとめました。 2024年も様々な方から防災講演やイベントに関わる機会をいただきました。 実際に被災された経験のある方とお話しすることもあり、改めて備えの大切さを自分自身も痛感しました。 また、厳しい災害リスクのある地域に住んでいる方にも直接お伝えする機会をいただき、より一層「誰一人取り残さない防災」を伝えていきたい気持ちが引き締まりました。 [...]
2024年の防災講演・活動の実績をまとめました。 2024年も様々な方から防災講演やイベントに関わる機会をいただきました。 実際に被災された経験のある方とお話しすることもあり、改めて備えの大切さを自分自身も痛感しました。 また、厳しい災害リスクのある地域に住んでいる方にも直接お伝えする機会をいただき、より一層「誰一人取り残さない防災」を伝えていきたい気持ちが引き締まりました。 [...]
防災について話を話したり、聞いて理解を深めるイベント、「きいてみるフォーラム」の「【Part2】〜ソノトキにソナエル〜」にて、「防災、何から始める?」というテーマでお話しさせていただきました。 フォーラムでは参加者の方の活発な意見交換がされ、素晴らしいフォーラムにご協力できたことを嬉しく思います。 貴重な機会をいただき、ありがとうございました。 お仕事のご依頼について [...]
(写真:延岡市長と) 宮崎県延岡市主催「市民と共に進める市民のためのスマートシティ講演会」にて、 「能登半島地震の被災地支援から見えたリアル〜今できる南海トラフ巨大地震への備えとは〜」 というテーマでお話しさせていただきました。 [...]
瀬戸内市社会福祉協議会さま主催の防災講演にて、 「能登半島地震から考える防災私たちはどう南海トラフ巨大地震を乗り越えるのか?今すぐできる地震への備え」 というテーマでお話しさせていただきました。 地域全体での意識向上に貢献できることはとても意義深いと感じています。 [...]
パナソニックさまが掲げる、「通電火災0」の取り組みの一環として、パナソニックのお客さまに向けて防災講演させていただきました。 テーマは「家族と未来を守るための家づくり」です。 パナソニックさまとは、以前座談会をさせていただきましたが、 ▼記事はこちらhttps://natsumiokumura.com/20240829-2/ [...]
去年に引き続き、葛飾区の子育て家庭向け防災講座を担当しました。 講演タイトルは「葛飾区乳幼児ママ・パパ向け 赤ちゃん家族の防災講座」。 オンライン(Zoom)での開催にて、災害時の避難方法や備蓄品などを、乳幼児の命を守る知恵を、実際の経験談を踏まえてお話しさせていただきました。 [...]
新潟県主催の防災シンポジウム「「ジブンゴト」で備えて安心!防災術」にて講演、パネルディスカッションに登壇しました。 当日の模様は新潟放送のニュースでも放送されました。 新潟放送 ニュース記事はこちらhttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1573059 [...]
光村図書出版株式会社 社員さま向けに防災講演をさせていただきました。 講演テーマは「大切な人の命と未来を守る! 気候危機と防災新常識」気候変動がもたらす具体的な影響や、最新の防災対策の考え方についてお話ししました。 社員の皆さまが講演を通じて得た知識を活かし、大切な人たちを守る行動に繋げていただければ、これほど嬉しいことはないです。今後も、防災意識の向上に貢献する活動を続けてまいります。 [...]
東京交通会館にて行われた防災グッズEXPOにて、「能登半島地震 被災地のリアルを徹底リポート 家族の命を守る、おうち防災とは?」をテーマに登壇させていただきました。 2024年1月1日に発生した能登半島地震。発災直後から現地での災害報道に携わり、その1週間後からは被災地支援活動に参加してまいりました。 今回の講演では、その経験を通じて見えてきた被災地のリアルを写真と動画と共にお伝えしました。 [...]
立教女学院高等学校にて高校3年生の皆さまを対象に、地震対策をテーマとした特別講演を実施させていただきました。 卒業が近づく中で、新生活への準備や不安が増える時期かと思います。 特に卒業後は、進学や就職で親元を離れて一人暮らしを始めたり、旅行などで行動範囲もぐっと広がることが予想されます。 こうした変化を見据えて、今回の講演では、防災視点での「家の選び方」や「自分の命を守るための行動」について、重点的にお話しました。 [...]