News & Column
【出演報告】TBSラジオ「荻上チキ・Session」にて寒波対策について解説しました(2023年1月24日)
10年に1度の最強寒波がくることを受け、家庭でできる寒波の対策についてお話しさせていただきました。 以下のリンクからしばらく聞けますので、よろしければご視聴ください。 https://radiko.jp/#!/ts/TBS/20230124153720 東京、大阪の都市部でも氷点下になります。 氷点下マイナス4度を下回ると水道管の凍結や破裂が起こりやすくなります。 ・戸建の場合は屋外にある蛇口、水道管、水道メーターをプチプチやタオルで断熱し、防水のためビニール袋をかぶせる。・マンションの場合は扉を開けたところにある水道メーターを断熱しましょう。・水道をチョロチョロ、鉛筆の芯くらい出しておく・オイルヒーターなど、火災の原因にならないような暖房器具で、家全体を暖めておく など、対策をお願いいたします。 こちらの投稿もぜひ参考にしてくださいね。 [...]
最強寒波到来!今日備えること5選
明日、この冬一番の最強寒波がやってきます。災害級の大雪となる可能性もあります。 不安を感じている方もたくさんいらっしゃると思います。赤ちゃんを抱えているご家庭はなおさらご心配されているのではないでしょうか。 そこでこの記事では、赤ちゃんのいるご家庭に向けて、大雪の対策を5つご紹介します。 大雪になると困ること まず、大雪になると困ることは5つあります。 停電 断水 物流ストップ 雪かき 交通障害 [...]
防災アナウンサーが毎日持ち歩いているもの5選
突然ですが、もし、外出中に災害が発生したらどうしますか? 電車やエレベーターの中に閉じ込められたらどうしますか? 災害は自宅にいるときに起こるとは限りません。 何の備えもなしに災害が発生したとしたら慌てふためいてしまうかもしれません。 そこで、この記事では、防災アナウンサーである私が毎日持ち歩いているもしもの備えの一部を厳選して5つご紹介します。 外出時の備えもしておきたいけど、何を持ち歩いたらいいのかわからない方はぜひ記事を見てみてくださいね。 体の一部になるもの どんなときもトイレは我慢できません。携帯トイレやティッシュ、生理用品などは必ず持ち歩いておきましょう。 SOSグッズ 助けを呼びたくても声はすぐに枯れてしまいます。鍵にホイッスルを付けておいたり、SOS [...]