NATSUMI OKUMURA
奥村奈津美
環境省スタディーツアーにて千葉県木更津市のサスティナブル・ファーム&パーク「クルックフィールズ」を視察いたしました(2023年11月16日)
環境省ネイチャーポジティブスタディーツアーにて、千葉県木更津市のサスティナブル・ファーム&パーク「クルックフィールズ」を視察いたしました。
「クルックフィールズ」音楽プロデューサー小林武史さんがプロデュース。
持続可能な未来に向けた暮らしをテーマに、「農業」「食」「自然」の循環を体験する場となっています。
ネイチャーポジティブスタディツアーとは?
森里川海プロジェクトでは、今年度ネイチャーポジティブな取組みが日本に増える活動を行っています。
今年度より新しく森里川海アンバサダーに就任し、命の仕組みや循環の実験を行い、その知恵を様々な企業や自治体に指導されている四井真治さんが、
サステナブルな水の循環等に取組む施設「クルックフィールズ」をガイドする”ネイチャーポジティブスタディツアー”を行いました。
どんなところがサスティナブルなのか?
敷地内の畑で栽培された、採れたての有機野菜や水牛チーズ、ハーブティーなどは、
体も心も喜ぶ美味しさでした。
ミミズコンポストによる生ゴミ分解、
電力は太陽光発電、
家畜の排泄物を土の栄養、堆肥にするなど、
「循環」を体験することができました。
人間は地球を壊すために生まれてきたのか?
環境のことを考えると
いろいろモヤモヤしたり
罪悪感を感じたり
することありますか?
ポジティブに楽しく取り組みたいと思う気持ちと
自己嫌悪になる気持ちを行ったり来たり…
今回、パーマカルチャーデザイナー
四井真治さんのお話を聞いて
いや、人間にも生まれてきた意味がある!
より良い未来を残すためにできることがある!
より思いが強くなりました✨
そんな希望を感じる話をしてくださった四井さんの言葉、少しだけシェアさせてください☺️
心に響いたパーマカルチャーデザイナー 四井真治さんのお話
豊かさとは何かを考えるためには
命とは何か?を考えた
生き物全てに共通する機能は何か?命とは、続く仕組み
集め、蓄え、手放す動的平衡
暮らしが動的平衡じゃないと持続しない
地球上にある、あらゆるものに意味があるのに
人間だけはその仕組みを理解せずいじってしまった人類以外の自然の中にゴミや排水はない
次の生き物が食べて消費してくれるから
むしろウンチや尿は濃縮されたもの
次の生き物が受け取って
命に使ってもらう仕組みになっていく
全体が回るし、その場所に
エネルギーや栄養素がとどまる仕組みになっている本来、宇宙では拡散
エントロピー増大の法則が働くが
なぜか私たちの周りには、命によって
エネルギーや栄養素がとどまっている状況がある産業革命以降
地球上の緑や生き物は半分に減っているたった何百年で減っている
パーマカルチャー
ウェルビーイング
里山の暮らし
これらは空気のような存在だったでも、
それを言語化して
提案しないといけないくらいの状況になっているただ、
地球のためになることがある豊かにするとは何か?
それは暮らしていることが
持続する仕組みにつながること80億の人たちがいれば、
その人たちの暮らしで加速度的によくできる人間がきっかけになって、
その先にいる生き物が
またさらに栄養やエネルギーを集めてくれる二酸化炭素の問題も
生き物が自分の体に炭素を蓄え
動的平衡によって
炭素や栄養がとどまってくれる仕組みができる持続可能な原理を
いかに当てはめていくかが大切
四井さん、そしてクルックの皆さま
環境省、アンバサダーの皆さま
貴重な機会をありがとうございました。
今回、息子を含め
アンバサダーメンバー
子連れ参加もいましたが
子どもたちが生き生き輝いて
みんな良い表情していて
自然の中で過ごすって
やっぱり素晴らしい✨
自然の恵みを頂いて
循環を体験できる
クルックフィールズ
ぜひ一度訪れてみてください♡
自然共生サイト認定とは
環境省では、生物多様性を保全・促進し、ネイチャーポジティブな地域・取組みを「自然共生サイト」として認定しています。
これらの自然共生サイトについては、今後、保護地域との重複を除いた区域を、OECM(Other Effective area-based Conservation Measures:保護地域以外で生物多様性保全に資する区域)として国際データベースに登録することを予定しています。
日本各地に「自然共生サイト」等の持続可能な暮らし・取組みが増えていくと良いですね!
お仕事のご依頼について
防災分野では「誰一人残さない防災」をミッションとし、主に「おうち防災」をテーマとする「備え」に関する専門家、また環境省アンバサダーとして、
講師業・執筆業・コンサルティング業に関する請負やメディア出演などを承っております。
アナウンス業や司会業においても、企画や目的を深く理解した上で、お客様が本当に達成したいことを踏まえた上でのご提案も行っていきたいと思います。
ご要望に応えるよう努めて参りますので、お気軽にお問い合わせください。