NATSUMI OKUMURA

奥村奈津美

SHARE

【被災された方へ】水害片付け手順5つ

By Published On: 2023年7月17日Categories: 防災コラム0.5 min read

被災された皆さまに
心からお見舞い申し上げます。

ご無事で何よりです。

復旧は時間がかかるので
どうかご無理なく
ご自愛ください。

水害からの復旧には
できるだけ早く乾かすことが大切です。

その他、片付け手順を5つに分けて
お伝えしていくので、
ぜひ参考にしてくださいね。


目次


被災したときにやることリスト5つ

水害の片付け手順は以下の通りです。

①写真撮影
②掃除は完全防備で
③家具、家電の片付け
④床下の掃除
⑤床上浸水の場合

1つずつ解説していきますね。

①写真撮影

まず1つ目が写真を撮影することです。

撮影する箇所は以下の通りです。
浸水した深さが分かるよう、
家の外から様々な角度で撮影
室内の被害状況も分かるように全て撮影
(家具、家電、住宅設備など)
動画を撮影しておくのも有効
※自動車、物置などもお忘れなく

これらは「罹災証明書」の発行、
「保険金」の請求にも必要になります。

被害認定の目安としては、
50cm以上100cm未満は「中規模半壊」
床上50cm未満は「半壊」

準半壊に至らない場合は、「床下浸水」と定められています。

②掃除は完全防備で

掃除は完全防備でおこないましょう。

完全防備とは、なるべく隙間なく
きっちり守り固めることです。

防止
ゴーグル
マスク
手袋
長袖
長ズボン
長靴

泥水には有害物質だけでなく、
豪雨で流されたガラスや木がなどが
含まれている可能性があります。

熱中症対策もお忘れなく!
水分補給
休憩
うがい
手洗い

水害からの復旧作業時は、
お子様は片付けNGです。

汚染物質が多く、感染やケガの危険は
大人以上に深刻な影響を受ける可能性があります。

③家具、家電の片付け

濡れてしまった家具や家電は、
以下の内容を参考に分別しましょう。

そのまま使えるもの
乾燥させて使えるもの
処分するもの

以上の3つに分けましょう。

人手が足りない場合は、
ボランティアセンターなどに連絡しましょう。
手伝ってもらうこともできます。

なお、災害ゴミの出し方については
お住まいの自治体に確認してくださいね。

④床下の掃除

台風や集中豪雨で
家の敷地に水が入ってきた場合、
床下に泥や水が溜まっていないか確認しましょう。

放っておくと、
カビや悪臭が発生してしまい
健康被害の恐れがあります。

発見した場合、
できるだけ早く床下の泥を撤去し、
消毒・乾燥させてください。
(最低でも1か月ほどかかります)

消石灰はNG

消石灰での消毒は必要ありません。

以前は「水害=消毒=消石灰」でしたが…
現在は消石灰はNGとなっています。

NGな理由は以下の通りです。
かぶれの症状が出る人がいる
(汗がついた状態で皮ふに付着した場合)
水害時の感染予防には清掃と乾燥が最も重要

水害が起きた際、土壌への消毒は不要です。

ただ、行政含めてまだまだ浸透していない現状もあります。

⑤床上浸水の場合

もし、床や壁が浸水してしまった場合、
放置しないことが大切です。

床下や壁の断熱材も
撤去しないと、悲惨なことに…。
また建物や設備だけでなく、
健康にも悪影響を与える危険性があります。

片付け手順まとめ

片付け手順をこちらの画像にまとめました。
ぜひ参考にしてくださいね。

災害を防ぐために、命を守るために、LINEで情報をお届けしています

奥村奈津美の防災LINEでは、
台風など予測できる災害の恐れがある際に
LINEで情報をお届けしています。

登録をしてくださった方は、

「お守りのような存在」
「防災グッツを少しずつ備えることができた」
「安心感が違うと実感」

という感想をいただいています。

登録は無料ですので、
ぜひLINEに登録してみてくださいね。

奥村奈津美の防災LINEに登録する

One Comment

  1. […] 【被災された方へ】水害片付け手順5つ […]

Comments are closed.

Related Posts

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

My Twitter