NATSUMI OKUMURA

奥村奈津美

SHARE

妊娠中に災害が起きたら…

By Published On: 2019年3月11日Categories: 防災コラム, Column, 3.11 東日本大震災0.3 min read

東日本大震災から8年。

犠牲となられた方、その後、震災関連死で亡くなられた方のご冥福をお祈りし、

遺族の皆さまにお悔やみ申し上げます。

今も避難生活を余儀なくされている皆さま、心よりお見舞い申し上げます。

 

あの日のこと、そして、それからの日々は、自分の人生にとって

これまでとは違う、特別な時間だったように感じています。

 

物の考え方も感じ方も変わりました。

 

「後悔しないように全力で生きたい。」

 

より強く思うようになりました。

 

後悔しないために、できることはしておきたい。

妊娠中は不安なことも多いのですが、そんな時に、さらに災害にあったら…

妊娠後期になって特に考えたのが

万が一、今大災害が起きたらということでした。

 

そこで始めたのが妊娠中の防災対策

 

まずは、備蓄について!

去年、「ニュースウオッチ9」のブログでもご紹介させて頂きましたが、

http://www.nhk.or.jp/nw9-blog/sp/1800/291824.html

↑この「ローリングストック」の内容を見直しました。

・より栄養バランスの取れるように、野菜ジュースや栄養補助食品のゼリーを1ヶ月分ストック!

・なるべく温かいものを食べられるよう、ガスコンロも強力なものに買い替え、ボンベも多めに用意。

妊娠中は、給水や食料調達に長時間並ぶのは体への負担が大き過ぎるので、

とにかく備蓄はいつもより多めにしています。

東日本大震災の時は寒い雪の中、何時間も並ばなければなりませんでした。

 

トイレ

また、妊娠中はトイレの回数も増えるので、災害用トイレはもちろん、携帯トイレは欠かさず持ち歩いています。

↑ 100円均一などでも購入できます。

 

避難所

在宅避難できることが一番いいのですが、

万が一、火災や倒壊で避難となった場合は、避難所へ向かわなければなりません。

正産期に入って、安静が解除されてからは、毎日2時間ほど歩くようにしているのですが、

その散歩コースに避難所を入れて、

この道は安全か?

この道が通れなかったらこっちの道を、などシミュレーションしています。

 

また、万が一、災害時に陣痛が始まった時の対策も考える必要があります。

私の通っている産院は、車で30分ほどの場所にあり、

自宅に車はないため、そこに行くのは現実的

ではありません。

私の暮らす自治体の防災対策担当課に問い合わせてみたところ、

地域の車を持っている方と協定を結んでいて、災害時、緊急車両として利用できることになっているそうです。

なので、避難所で陣痛が起きた場合は、車での移動ができる可能性もあるなと感じました。

 

ただ、必ずしも利用できるとは限りませんし、

在宅避難をしていたら、自分で病院まで行かなくちゃいけません。

そのため、地域の災害時の拠点病院がどこにあるのか?

そこまで歩いていけるのか?

確認しておくと安心です。

自治体によって対応が変わると思うので、

お時間のある時に、ホームページでチェックしたり、電話で問い合わせしてみては、いかがでしょうか?

 

赤ちゃんが生まれた後の防災対策についても準備を始めたので、また綴ります。

 

「備えあれば憂いなし!」

 

平成は災害との闘いでしたが、

次の時代は、災害のない平和な日々を送れるよう祈っています。

Related Posts

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

My Twitter