ニュース News2023-01-10T07:19:37+09:00

【出演報告】環境省「動画で知るESG地域金融」のナレーションを担当いたしました(2023年3月30日)

ESG金融の普及・促進を図ることを目的とした、環境省「動画で知るESG地域金融」のナレーションを担当させて頂きました。 ■ ESG金融の現場:北都銀行編「地域資源を活用した脱炭素への挑戦」(営業店職員や取引先のインタビュー) [...]

2023年3月30日|メディア出演|

【出演報告】第10回防災検定表彰式の司会を担当しました(2023年3月26日)

第10回防災検定表彰式の司会を担当しました。 今年も多くの素晴らしい子どもたちの防災自由研究のプレゼンに刺激を受けました。 上の写真はこのたび、アンバサダーに就任された皆さんと。 [...]

2023年3月26日|防災イベント|

【出演報告】JA女性越後ながおかの総会で講演いたしました(2023年3月12日)

2023年3月12日、JA女性越後ながおか総会にて講演いたしました。 テーマは「持続可能な未来を子どもたちに残すために、今できること」。 地域のリーダーとして活動している女性たちが参加し、「もっと話を聞きたかった」という声があがるほど、盛り上がりました。 [...]

2023年3月12日|防災イベント|

たまひよに防災グッズについての取材記事が掲載されました(2023年3月11日)

Benesse様の「たまひよ ONLINE」に奥村の取材記事が掲載されました。家族や子どもの命を守るために、親としてどのように備えればいいのか解説しております。 取材記事は以下のリンクからご覧ください。 [...]

2023年3月11日|メディア出演|

【出演報告】東京新聞に奥村が監修したアプリ「pasobo(パソボ)」が取り上げられました(2023年3月9日)

奥村が監修した、防災アプリ「pasobo(パソボ)」が東京新聞で取り上げられました。 » 東京新聞の記事はこちら [...]

2023年3月9日|メディア出演|

【開催報告】東京都荒川区立第九中学校で防災講話(防災出前授業)を担当しました(2023年3月7日)

今年も荒川区第九中学校の防災講和を担当させていただきました。 荒川区は日本でワーストランキング上位に入ってしまう災害リスクの厳しい場所。 荒川区立第九中学校は校内に東日本大震災の新聞を掲示したりと防災教育を「命を守る授業」と位置付けています。 [...]

2023年3月7日|防災イベント|

監修した新防災サービス 「pasobo(パソボ)」がリリースされました(2023年3月1日)

奥村奈津美が監修に携わった株式会社KOKUAの新防災サービス「pasobo(パソボ)」が2023年3月1日にリリースいたしました。 » プレスリリースはこちら [...]

2023年3月1日|防災企画・監修|

【開催報告】奈良市職員および福祉施設の皆様と福祉避難所研修を実施しました(2023年2月22日)

奈良市の職員の皆さんおよび福祉施設の皆さんと福祉避難所研修を実施しました。 ワークショップで福祉避難所を体験しながら 次々訪れる多様な避難者にどう対応していくのか? [...]

2023年2月28日|防災イベント|

【出演報告】奥村組主催の技術セミナーでファシリテーターを務めさせていただきました(2023年2月21日)

奥村組主催の技術セミナーでファシリテーターを務めさせていただきました。 テーマは南海トラフ巨大地震。 NEXCO西日本、JR西日本、阪神高速道路というインフラ事業者の皆さまと、五百旗頭先生、清野先生と2時間に渡って熱い議論をさせていただきました。 [...]

2023年2月21日|防災イベント|

横浜市のYouTubeに奥村の防災公演がアップされました(2023年2月20日〜4月28日まで)

横浜市西区のオンライン防災講演会の内容が横浜市のYouTubeにアップされました。 タイトル:自分と大切な人を守るために子育て世代ができる日頃の備え配信期間:2023年2月20日〜2023年4月28日まで https://youtu.be/OdVu78RXGJg [...]

2023年2月20日|メディア出演|

中野区防災リーダーになりました

中野区防災リーダーって何? 平時は、地域の防災訓練や研修等で防災に関する技術や知識を防災会員へと伝える役割を果たし、 災害発生時には、実働的なリーダーとして 防災会員を指揮し、初期消火・救出救護・安否確認・避難誘導等、減災のための活動の指導者としての役割を担います。 [...]

2023年2月18日|防災|

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

My Twitter


My Instagram

Go to Top