参加費無料・大雨災害チャリティ講座・録画参加あり
大雨災害が続いています。
ハザードマップは確認しましたか?
ペットがいる方はペットの備え、万全ですか?
ペットがいることで避難を迷う方も多くいると思います。
環境省のペット防災のガイドライン作成にも携わった平井さんに
ペットと自分の命を守る備えについて伺います。
そして
防災アナウンサーの奥村奈津美による水害講座も開催。
大切な家族を守るために欠かせない防災知識を分かりやすくお伝えします。
【日時】
① 7月17日(土)20時〜
② 7月31日(土)20時〜
(1時間半ほどを予定しております)
※どちらか一方の参加も大歓迎です
【場所】
オンライン(Zoom)
【内容】
① 7月17日(土)20時〜
「防災アナウンサー奥村奈津美の水害対策講座」
▶︎ハザードマップ・避難のタイミング
▶︎水害への備え(直前編)
▶︎ライフライン代替アイテム
▶︎家庭内備蓄のすすめ
▶︎質疑応答
② 7月31日(土)20時〜
「人と動物の防災を考える市民ネットワーク
NPO法人アナイス 平井潤子さんのペット防災講座」
▶︎ペットの災害対策の心構え
▶︎被災地の事例
▶︎具体的な備え
▶︎ペット同行避難とは?
▶︎質疑応答
など
【参加対象】
全ての人
【こんな人にオススメ】
☑︎ ペットや乳幼児の子どもがいるママ・パパ
☑︎ ペットと避難する方法が分からない
☑︎ 川や海、山の近くに住んでいる
☑︎ ハザードマップの見方が分からない、確認したが不安
☑︎ 新しい避難情報について知りたい
☑︎ 水害への備えが分からない
【ご準備いただくもの】
・お住まいの自治体のハザードマップ(印刷された紙でご用意ください)
・付箋・筆記用具
・パソコン・タブレット(投票機能を使いますので、画面が大きい方がオススメです)
【参加費】
リアルタイム・録画配信視聴 共に無料
※チャリティ講座となります。ご寄付の金額をお選びください。
今なお続く、大雨災害への支援にご寄付いたします。
【参加方法】
以下より公式LINEにご登録頂き
https://lin.ee/21T8LE7
↑「kazoku」とメッセージください
【ゲスト講師】
人と動物の防災を考える市民ネットワーク
NPO法人アナイス
代表 平井潤子さん
■プロフィール
NPO法人アナイス 理事長
公益社団法人東京都獣医師会 事務局長
平成14年、三宅島噴火災害をきっかけに、NPO法人アナイスを立ち上げ、19年目。
災害発生時には国や自治体と連携した現地救援本部が実施する被災動物救護活動に従事するほか、
被災地に赴き情報を収集。
それらを整理分析し、広く社会に発信する活動に取り組んでいる。
環境省「人とペットの災害対策ガイドライン」の編集や、動物防災対策に係るアドバイザーとして
国、自治体等の広域支援訓練等に参加。
【災害に関する活動歴 抜粋】
H13 年 三宅島噴火災害動物救援センター 犬舎・メンテナンスチーフ(東京都)
H16 年 新潟県中越大震災動物救済本部 監事(新潟県)
H23 年 東日本大震災東京都動物救援センター 管理運営部門副センター長(東京都)
H24 年 福島県警戒区域内の被災ペットの保護及び飼育管理業務における検討委員会委員(環境省)
H24 年 被災ペット記録集・マニュアル(ガイドライン)作成委員会委員(環境省)
H27 年 災害時動物愛護ボランティアリーダー育成事業監修(静岡県)
H27 年 宮城県獣医師会緊急時災害時動物救護コーディネータ-育成事業監修(宮城県)
宮城県獣医師会緊急時災害時動物救護ボランティア育成事業監修(宮城県)
H28 年 熊本地震における被災動物対応記録集編集委員会委員(環境省)
H29年「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」の改訂等に係る検討会委員 (環境省)
H30年「被災ペット救護施設運営の手引き」作成委員会委員(環境省)
R元年 「災害時のペットの救護にかかるボランティアの活動の規範(仮称)」編集委員会委員(環境省) 等■監修された書籍