【出演報告】「神戸学校」で防災講演させて頂きました(アーカイブあり)(2023年4月24日)
先月開催された「神戸学校」で「コレカラの防災 ー 誰一人取り残さないために ー」というテーマで講演させて頂きました。 一人では逃げたくても逃げられない人がいること災害から命を守れても、命を繋ぐことができない人がいること [...]
先月開催された「神戸学校」で「コレカラの防災 ー 誰一人取り残さないために ー」というテーマで講演させて頂きました。 一人では逃げたくても逃げられない人がいること災害から命を守れても、命を繋ぐことができない人がいること [...]
愛知県岡崎市の個別避難計画制度の解説動画に福祉防災コミュニティ協会の鍵屋一先生と出演しました。 個別避難計画について、よくある質問を解説しています。 » 岡崎市公式 [...]
第10回防災検定表彰式の司会を担当しました。 今年も多くの素晴らしい子どもたちの防災自由研究のプレゼンに刺激を受けました。 上の写真はこのたび、アンバサダーに就任された皆さんと。 防災検定・ジュニア防災検定アンバサダー左から山梨県笛吹市立 [...]
2023年3月12日、JA女性越後ながおか総会にて講演いたしました。 テーマは「持続可能な未来を子どもたちに残すために、今できること」。 地域のリーダーとして活動している女性たちが参加し、「もっと話を聞きたかった」という声があがるほど、盛り上がりました。 防災マップの確認についても、「地域の部員で確認をしてみようと思う」という意見もいただき、 [...]
今年も荒川区第九中学校の防災講和を担当させていただきました。 荒川区は日本でワーストランキング上位に入ってしまう災害リスクの厳しい場所。 荒川区立第九中学校は校内に東日本大震災の新聞を掲示したりと防災教育を「命を守る授業」と位置付けています。 今年はコロナも落ち着き、体育館に集まって全校児童にお伝えする機会をいただけました。 [...]
防災科研さんのシンポジウムで司会を務めさせて頂きました。 » 防災科研のイベント告知ページはこちら 世界最大の大型実験施設の利活用について様々な視点で議論が行われました。 [...]
奈良市の職員の皆さんおよび福祉施設の皆さんと福祉避難所研修を実施しました。 ワークショップで福祉避難所を体験しながら 次々訪れる多様な避難者にどう対応していくのか? 限られた備蓄をどのように使っていくのか? [...]
奥村組主催の技術セミナーでファシリテーターを務めさせていただきました。 テーマは南海トラフ巨大地震。 NEXCO西日本、JR西日本、阪神高速道路というインフラ事業者の皆さまと、五百旗頭先生、清野先生と2時間に渡って熱い議論をさせていただきました。 録画配信されるとのことですので、公開され次第、こちらのページでご案内いたします。 [...]
広島テレビ主催の防災シンポジウムで広島県の自治体の方向けにお話しさせていただきました。 ✔️サステナブル防災✔️オンライン防災訓練✔️SNSでの防災発信など 盛りだくさんの内容でお届けしました。 広島時代お世話になったアナウンサーの先輩西名さんと。 [...]
渋谷区教育委員会にご協力いただき渋谷区立代々木山谷小学校四年生に防災授業をさせて頂きました。 国語の教科書に防災について考えるというテーマがあり、その事前学習として地震・水害が起きると自分の家や町はどうなるのか?どんな備えが必要なのかお話しました。 次々と手を挙げて質問もしてくれ積極的に参加してくれました! 今回も三菱UFJ銀行の社会貢献活動の一環としてご支援いただきました。ありがとうございました。 [...]