雨水×防災
「雨水×防災 サステナブル防災の始め方」 【日時】4月3日(日)10時〜(1時間半の予定) 【講座内容】①雨水利用実験住宅=雨の家とは? 雨水と防災 (福岡大学 工学部 教授 渡辺亮一)②雨水利用 実践のためのポイント (雨水貯留浸透技術協会 大西和也)③質疑応答 【参加費】参加費:無料(録画参加あり) [...]
「雨水×防災 サステナブル防災の始め方」 【日時】4月3日(日)10時〜(1時間半の予定) 【講座内容】①雨水利用実験住宅=雨の家とは? 雨水と防災 (福岡大学 工学部 教授 渡辺亮一)②雨水利用 実践のためのポイント (雨水貯留浸透技術協会 大西和也)③質疑応答 【参加費】参加費:無料(録画参加あり) [...]
予約販売の時点でAmazon売れ筋ランキング2位(防災関連の本)を頂きました!! 改めまして、この度、「妊娠・出産したら読む防災の本」を出版した奥村奈津美です。 妊娠中の備え、乳幼児の備え、障がい児の備えと、災害時要配慮者の備えを中心に、専門家の方々にインタビュー取材しております。 また、気候危機を踏まえた水害、地球温暖化対策までを含めた一冊になっています。 [...]
全国の子育て応援、防災活動に取り組む皆さまへ この度、妊産婦・乳幼児の命を守るプロジェクトを立ち上げます。妊産婦・乳幼児は、災害時要配慮者であるにも関わらず、災害時に厳しい状況に置かれると、すぐに命の危険に晒されます。全国各地で防災活動に取り組んでいらっしゃる皆さまに、ぜひサポートメンバーとして、関心を持っていただけたらと思い、私たちがこのプロジェクトをする理由、取り組み内容を共有し、学び合える機会を作りました。 【日時】3月6日(土)10時〜(1時間ほど)【対象者】防災や子育て支援に携わる全ての方(個人、団体、企業、自治体など、様々なお立場からのご参加をお待ちしています。) ※このプロジェクトは、以下のJSPS科研費の助成を受けたものです。「新型コロナウィルス対策に配慮した災害時の避難母子支援システム構築に向けた課題解明」(研究課題番号20K23230 研究代表者:神奈川県立保健福祉大学 吉田 [...]
3月に防災の本を出版することになりました。 鋭意執筆中ですが、予約販売が始まりました。 楽天BOOK amzon [...]
あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。皆さまにとって希望溢れる一年になりますように…本年もよろしくお願い申し上げます。 新年のお知らせがございます。 この度、2月末に防災の本を出版することになりました。 鋭意執筆中ですが、予約販売が始まりました。 [...]
毎月支払う電気料金。皆さんは、どんな電力会社にいくら払っていますか?発電方法によっては、CO2が発生し、地球温暖化を進める要因になっています。温暖化が進むと、台風や豪雨が激甚化、熱中症が増えると言われています。防災、そして、子どもの未来のために、今できることを、一緒に取り組みませんか? https://youtu.be/_ufK-meY30I 10月17日(土)に開催したオンライン防災講座の一部をyoutubeにアップしました。 【内容】・今、地球はどんな状況?気候変動について・電気を選べるって、ご存知ですか?Q。今さら聞けない?電力の自由化を分かりやすく解説Q。電力会社を選ぶってどういうこと?Q。電力の自由化どこまで進んだ?Q。電力料金の真実Q。どんな電力会社を選べばいいの?Q。吉田さんオススメの電力会社についてQ。パワーシフトキャンペーンに参加しよう [...]
↑こちらのQRコードまたはhttps://lin.ee/21T8LE7から公式LINEにご登録頂き、お申し込みください。 「災害に備える、コロナに備える!小児科医・新生児科医 奥起久子 先生に聞く!迫りくる災害、コロナ禍での赤ちゃんの栄養講座」 ママの疑問に答える60分 [...]
今年2月に出演した「サロン・ド・防災」の内容がHPにアップされました https://www.itscom.co.jp/safety/interview/679/ 以下、転記 プロフィール [...]
10月3日(土)13:30〜15:00 ぼうさいこくたい2020広島オンライン「みんな元気になるトイレ」協議会 https://bosai-kokutai.com/session/detail/SS-13/ 10月9日(金)20:00〜 [...]
https://youtu.be/byZQGzDFzf0 9月12日に開催したオンライン防災訓練の一部をYouTubeにアップしました。 今回は、オンライン防災訓練中に、本当の地震が起きました。。 私が暮らす東京の自宅(10階)も揺れ、目眩が再発したかな??と思うような感覚になり、パッとテレビを付けたら東北が震度4。東北からの参加者もいらっしゃったので、地震情報を読み上げるなど、対応しました。津波の有無の情報までの時間が長く感じ、参加者に何かあったらどうしようと、身の毛がよだちました。 [...]