NATSUMI OKUMURA
奥村奈津美
2024年の活動実績まとめ【防災講演・活動編】
2024年の防災講演・活動の実績をまとめました。
2024年も様々な方から防災講演やイベントに関わる機会をいただきました。
実際に被災された経験のある方とお話しすることもあり、改めて備えの大切さを自分自身も痛感しました。
また、厳しい災害リスクのある地域に住んでいる方にも直接お伝えする機会をいただき、
より一層「誰一人取り残さない防災」を伝えていきたい気持ちが引き締まりました。
今後も日頃から備えることの大切さを啓発し、そして被災された方々からの教訓を伝えていきたいと思います。
\ お気軽にお問い合わせください /
目次
- 東京都主催「都市の事前復興シンポジウム」にて登壇いたしました(2024年1月17日)
- 東京都防災コーディネーター研修地域生活編の講師を担当しました(2024年1月20日)
- 愛知県岡崎市にて子育て家庭向けの防災イベントで講演をさせて頂きました(2024年1月28日)
- テルマエ・ノト プロジェクトを立ち上げました(2024年1月31日)
- 「震災対策技術展」にて能登半島地震とおうち防災について講演をさせて頂きました(2024年2月9日)
- 奈良市職員および福祉施設の皆様と福祉避難所研修を実施しました(2023年2月22日)
- 令和6年能登半島地震支援チャリティイベントに登壇いたしました(2024年2月16日)
- 浜松市西区災害ボランティア研修会で要配慮者への支援について講話をさせていただきました。(2024年2月18日)
- 月刊「赤ちゃんと!」の2024年3月号「後悔しない防災」特集ページの監修を担当しました(2024年2月25日)
- LINEアプリで読める20〜30代女性に向けた媒体「Steal me!」の防災特集を監修しました(2024年3月1日)
- 東京都荒川区立第九中学校で防災講話を担当いたしました(2024年3月8日)
- フェリシモ「みんなのBOSAIもしもしも」にて、オンライン防災訓練の講演させていただきました(2024年3月23日)
- JA山形で防災講演をさせていただきました(2024年3月25日)
- アースデイ東京2024@代々木公園のオープニングスペシャルトークセッションに登壇させていただきました(2024年4月13日)
- JA山梨で「能登半島地震から考える防災」というテーマで講演させていただきました(2024年4月24日)
- JA岐阜で「能登半島地震から考える防災」というテーマで講演させていただきました(2024年5月17日)
- 仙台で開催された第12回「震災対策技術展」東北-自然災害対策技術展にて講演させていただきました(2024年5月21日)
- 立教女学院高等学校にて防災授業を担当させていただきました(2024年6月6日)
- フェリシモ「みんなのBOSAIもしもしも」第二回オンライン防災訓練の講演をさせていいただきました(2024年6月29日)
- 防災科学技術研究所の災害レジリエンス共創研究会にてモデレーターを務めました(2024年7月3日)
- 株式会社ダイイチ様主催の防災セミナーに登壇いたしました(2024年7月5日)
- 大和ハウスグループと大東建託グループの防災イベントに登壇いたしました(2024年7月7日)
- 第4回フェーズフリーアワードで審査員を務めさせていただきました(2024年8月)
- 長野県高校勤務の養護教諭研修団体「学校保健研究会」で防災講演を行いました(2024年8月2日)
- 子育て応援情報誌&WEBサイト「まみたん」に編集協力した記事が掲載されました(2024年8月2日・7日)
- 9月1日防災の日「防災ロードマップ」をリリースいたしました(2024年9月1日)
- 静岡県 矢崎総業さまの社員防災研修を担当いたしました(2024年9月4日)
- 立教女学院高等学校にて防災授業を担当させていただきました(2024年9月5日)
- 愛知県岡崎市「能登半島地震シンポジウム」にて司会とファシリテーターを務めました(2024年9月6日)
- 一般社団法人危機管理教育研究所の講師として登録いたしました(2024年9月6日)
- 株式会社フロム・エージャパン 社員様向け防災講演を行いました(2024年9月7日)
- 三井物産さま主催にて、防災講演を行いました(2024年9月9日)
- セールスフォース社員さまに防災講演を行いました(2024年9月12日)
- 目黒区立油面小学校にて防災講演を行いました(2024年10月5日)
- 国分寺市防災フェスタの防災講演に登壇いたしました(2024年10月6日)
- 立教女学院高等学校にて防災講演を行いました(2024年10月10日)
- 国内最大級の防災のイベント「ぼうさいこくたい2024」熊本に、防災住宅研究所として出展いたしました(2024年10月19日・20日)
- 防災グッズEXPOで防災講演を行いました(2024年10月22日)
- 神奈川県「黒岩知事との”対話の広場”」にて「未来への防災チャレンジ!~一人一人が地震防災対策を考えよう~」というテーマで事例発表しました(2024年11月6日)
- 群馬県 地域子育て支援拠点事業所職員さま向け 情報発信研修講師を担当いたしました(2024年11月18日)
- 光村図書出版株式会社 社員さま向け防災講演を行いました(2024年11月20日)
- 新潟県の防災シンポジウムで、講演、パネルディスカッションに登壇しました(2024年11月23日)
- 東京都葛飾区の子育て家庭向け防災講座を担当いたしました(2024年12月1日)
- パナソニックのお客さま向けに防災講演させていただきました(2024年12月6日)
- 瀬戸内市社会福祉協議会さま主催の防災講演にて地震への備えについてお話しいたしました(2024年12月7日)
- 宮崎県延岡市主催のスマートシティ講演会にて防災講演を行いました(2024年12月15日)
- 防災イベント「きいてみるフォーラム」にて防災講演を行いました(2024年12月21日)
- そのほかの実績
- 防災に関するお仕事のご依頼について
東京都主催「都市の事前復興シンポジウム」にて登壇いたしました
(2024年1月17日)
東京都主催「都市の事前復興シンポジウム」に、東北大学の今村文彦教授、東京都立大学の中林一樹名誉教授と一緒に登壇せせていただきました。
\ 詳細はこちらから /
東京都防災コーディネーター研修地域生活編の講師を担当しました
(2024年1月20日)
発災時に地域や職場の防災活動のリーダー的人材となる女性を育成する「防災コーディネーター」の研修を担当いたしました。
\ 詳細はこちらから /
愛知県岡崎市にて子育て家庭向けの防災イベントで講演をさせて頂きました
(2024年1月28日)
愛知県岡崎市の「おかざき子育て防災マルシェ」にて、「我が子の命を守る!ママパパ防災」というテーマにて講演をさせて頂きました。
\ 詳細はこちらから /
テルマエ・ノト プロジェクトを立ち上げました
(2024年1月31日)
2024年1月1日に発生した能登半島地震の支援「能登にお風呂を」プロジェクトと題して「テルマエ・ノト」プロジェクトを立ち上げました。
テルマエ・ロマエの作者ヤマザキマリ様にも、本プロジェクトの応援イラストをいただきました。
\ 詳細はこちらから /
「震災対策技術展」にて能登半島地震とおうち防災について講演をさせて頂きました
(2024年2月9日)
「震災対策技術展」にて「能登半島地震 被災地のリアルを徹底リポート 家族の命を守る、おうち防災とは?」というタイトルで講演させて頂きました。
\ 詳細はこちらから /
奈良市職員および福祉施設の皆様と福祉避難所研修を実施しました
(2023年2月22日)
奈良市の職員の皆さんおよび福祉施設の皆さんと福祉避難所研修を実施しました。
\ 詳細はこちらから /
令和6年能登半島地震支援チャリティイベントに登壇いたしました
(2024年2月16日)
アースデイ様主催の令和6年能登半島地震支援チャリティイベント「フェーズフリー。それは生命を守るライフスタイル」に登壇させて頂きました。
\ 詳細はこちらから /
浜松市西区災害ボランティア研修会で要配慮者への支援について講話をさせていただきました。
(2024年2月18日)
令和5年度浜松市西区災害ボランティア研修会で、「誰ひとり取り残さない防災」というテーマで、要配慮者への支援について講話をさせていただきました。
\ 詳細はこちらから /
月刊「赤ちゃんと!」の2024年3月号「後悔しない防災」特集ページの監修を担当しました
(2024年2月25日)
月刊「赤ちゃんと!」の2024年3月号にて「家族のいのちを守る 後悔しない防災特集」ページの監修を担当しました。
\ 詳細はこちらから /
LINEアプリで読める20〜30代女性に向けた媒体「Steal me!」の防災特集を監修しました
(2024年3月1日)
LINEヤフーが運営する、LINEアプリで読める、20〜30代女性に向けた媒体「Steal me!」の防災特集を監修しました。
\ 詳細はこちらから /
東京都荒川区立第九中学校で防災講話を担当いたしました
(2024年3月8日)
毎年ご依頼を頂いている荒川区立第九中学校で今年も防災講和をさせて頂きました。
\ 詳細はこちらから /
フェリシモ「みんなのBOSAIもしもしも」にて、オンライン防災訓練の講演させていただきました
(2024年3月23日)
フェリシモさまとのコラボ企画「みんなのBOSAIもしもしも」にて、「防災グッズ・何が必要?」というテーマでオンラインにて講演させていただきました。
\ 詳細はこちらから /
JA山形で防災講演をさせていただきました
(2024年3月25日)
JA山形で「能登半島地震から考える防災」というテーマで講演させていただきました。
\ 詳細はこちら /
アースデイ東京2024@代々木公園のオープニングスペシャルトークセッションに登壇させていただきました
(2024年4月13日)
代々木公園で行われた、アースデイ東京2024のオープニングスペシャルトークセッションに登壇させていただきました。
\ 詳細はこちら /
JA山梨で「能登半島地震から考える防災」というテーマで講演させていただきました
(2024年4月24日)
JA山梨で「能登半島地震から考える防災」というテーマで講演させていただきました。
\ 詳細はこちら /
JA岐阜で「能登半島地震から考える防災」というテーマで講演させていただきました
(2024年5月17日)
JA岐阜・女性部活動体験発表会にて「能登半島地震から考える防災」をテーマに講演しました。
\ 詳細はこちら /
仙台で開催された第12回「震災対策技術展」東北-自然災害対策技術展にて講演させていただきました
(2024年5月21日)
仙台で開催された第12回「震災対策技術展」東北-自然災害対策技術展- にて講演させていただきました。
\ 詳細はこちら /
立教女学院高等学校にて防災授業を担当させていただきました
(2024年6月6日)
今年度も母校で立教女学院高等学校にて防災授業を担当させて頂きました。
\ 詳細はこちら /
フェリシモ「みんなのBOSAIもしもしも」第二回オンライン防災訓練の講演をさせていいただきました
(2024年6月29日)
フェリシモさまとのコラボ企画「みんなのBOSAIもしもしも」の「オンライン防災訓練」の講演をいたしました。
\ 詳細はこちら /
防災科学技術研究所の災害レジリエンス共創研究会にてモデレーターを務めました
(2024年7月3日)
防災科学技術研究所の災害レジリエンス共創研究会で今年度モデレーターを務めさせていただきました。
\ 詳細はこちら /
株式会社ダイイチ様主催の防災セミナーに登壇いたしました
(2024年7月5日)
ユニフォームの製造・販売を行う株式会社ダイイチ様と一緒に、防災セミナーを開催させていただきました。
\ 詳細はこちら /
大和ハウスグループと大東建託グループの防災イベントに登壇いたしました
(2024年7月7日)
大和ハウスグループと大東建託グループ「災害における連携及び支援協定」第一弾の住まいの防災イベント「だい・ぼう・けん」にて
ミニセミナー「パパ・ママができる地震対策」を実施しました。
\ 詳細はこちら /
第4回フェーズフリーアワードで審査員を務めさせていただきました
(2024年8月)
第4回フェーズフリーアワードで審査員を務めさせていただきました。
\ 詳細はこちら /
長野県高校勤務の養護教諭研修団体「学校保健研究会」で防災講演を行いました
(2024年8月2日)
長野県の高校勤務の養護教諭(保健室の先生)の研修団体「学校保健研究会」で
「子どもたちの命と未来を守る~気候危機と水害対策~」をテーマに講演しました。
\ 詳細はこちら /
子育て応援情報誌&WEBサイト「まみたん」に編集協力した記事が掲載されました
(2024年8月2日・7日)
0〜6歳のお子さまを子育て中のママ・パパのための地域密着子育て支援情報誌&WEBサイト「まみたん」に編集協力致しました。
\ 詳細はこちら /
9月1日防災の日「防災ロードマップ」をリリースいたしました
(2024年9月1日)
住んでいる地域や家族の特性に合わせた「あなた専用のロードマップ」をリリースいたしました。
HPよりダウンロード可能です。
\ 詳細はこちら /
静岡県 矢崎総業さまの社員防災研修を担当いたしました
(2024年9月4日)
静岡県にて、自動車部品やガス機器を製造する、矢崎総業さまの社員防災研修を担当いたしました。
\ 詳細はこちら /
立教女学院高等学校にて防災授業を担当させていただきました
(2024年9月5日)
母校である立教女学院にて、高校1年生に向けての防災授業を実施いたしました。
\ 詳細はこちら /
愛知県岡崎市「能登半島地震シンポジウム」にて司会とファシリテーターを務めました
(2024年9月6日)
愛知県岡崎市の「能登半島地震シンポジウム」にて、司会とトークセッションのファシリテーターを務めました。
\ 詳細はこちら /
一般社団法人危機管理教育研究所の講師として登録いたしました
(2024年9月6日)
一般社団法人危機管理教育研究所の講師として登録いたしました。
\ 詳細はこちらから /
株式会社フロム・エージャパン 社員様向け防災講演を行いました
(2024年9月7日)
株式会社フロム・エージャパン 社員様向け防災講演を行いました。
\ 詳細はこちらから /
三井物産さま主催にて、防災講演を行いました
(2024年9月9日)
三井物産さまからご依頼頂き、『能登半島沖地震から考える 災害が起きる前にできること』をテーマに講演しました。
\ 詳細はこちらから /
セールスフォース社員さまに防災講演を行いました
(2024年9月12日)
セールスフォースの社員の皆さまを対象に「能登半島地震から考える、家族の命を守る防災」 をテーマに講演いたしました。
\ 詳細はこちらから /
目黒区立油面小学校にて防災講演を行いました
(2024年10月5日)
目黒区立油面小学校にて、フェリシモ様ご協力のもと、
「子どもがお留守番中に首都直下が起きたら」というテーマで防災講演を行いました。
\ 詳細はこちらから /
国分寺市防災フェスタの防災講演に登壇いたしました
(2024年10月6日)
国分寺市主催、国分寺市防災フェスタにて、「自宅を最強の避難所にする」ことをテーマに登壇させていただきました。
\ 詳細はこちらから /
立教女学院高等学校にて防災講演を行いました
(2024年10月10日)
立教女学院高等学校にて高校3年生の皆さまを対象に、地震対策をテーマとした特別講演を実施させていただきました。
\ 詳細はこちらから /
国内最大級の防災のイベント「ぼうさいこくたい2024」熊本に、防災住宅研究所として出展いたしました
(2024年10月19日・20日)
理事を務める防災住宅研究所として、2024年10月19・20日に熊本で開催された国内最大級の防災イベント「ぼうさいこくたい2024」に出展いたしました。
\ 詳細はこちらから /
防災グッズEXPOで防災講演を行いました
(2024年10月22日)
東京交通会館にて行われた防災グッズEXPOにて、「能登半島地震 被災地のリアルを徹底リポート 家族の命を守る、おうち防災とは?」をテーマに登壇させていただきました。
\ 詳細はこちらから /
神奈川県「黒岩知事との”対話の広場”」にて「未来への防災チャレンジ!~一人一人が地震防災対策を考えよう~」というテーマで事例発表しました
(2024年11月6日)
令和6年度「黒岩知事との”対話の広場”(横須賀三浦会場)」にて「未来への防災チャレンジ!~一人一人が地震防災対策を考えよう~」というテーマで事例発表させていただきました。
\ 詳細はこちらから /
群馬県 地域子育て支援拠点事業所職員さま向け 情報発信研修講師を担当いたしました
(2024年11月18日)
令和6年度群馬県地域子育て支援拠点事業所職員等研修(中堅職員向け)における講師を担当しました。
\ 詳細はこちらから /
光村図書出版株式会社 社員さま向け防災講演を行いました
(2024年11月20日)
光村図書出版株式会社 社員さま向けに防災講演をさせていただきました。
\ 詳細はこちらから /
新潟県の防災シンポジウムで、講演、パネルディスカッションに登壇しました
(2024年11月23日)
新潟県主催の防災シンポジウム「「ジブンゴト」で備えて安心!防災術」にて講演、パネルディスカッションに登壇しました。
\ 詳細はこちらから /
東京都葛飾区の子育て家庭向け防災講座を担当いたしました
(2024年12月1日)
去年に引き続き、葛飾区の子育て家庭向け防災講座を担当しました。
\ 詳細はこちらから /
パナソニックのお客さま向けに防災講演させていただきました
(2024年12月6日)
パナソニックさまが掲げる、「通電火災0」の取り組みの一環として、パナソニックのお客さまに向けて防災講演させていただきました。
\ 詳細はこちらから /
瀬戸内市社会福祉協議会さま主催の防災講演にて地震への備えについてお話しいたしました
(2024年12月7日)
瀬戸内市社会福祉協議会さま主催の防災講演にて地震への備えについてお話しいたしました。
\ 詳細はこちらから /
宮崎県延岡市主催のスマートシティ講演会にて防災講演を行いました
(2024年12月15日)
宮崎県延岡市主催のスマートシティ講演会にて防災講演を行いました。
\ 詳細はこちらから /
防災イベント「きいてみるフォーラム」にて防災講演を行いました
(2024年12月21日)
防災について話を話したり、聞いて理解を深めるイベント、「きいてみるフォーラム」の「【Part2】〜ソノトキにソナエル〜」にて、
「防災、何から始める?」というテーマでお話しさせていただきました。
\ 詳細はこちらから /
そのほかの実績
そのほかの2024年の実績については別の記事にまとめております。
防災に関するお仕事のご依頼について
「おうち防災」をテーマとする「備え」に関する専門家、また環境省アンバサダーとして、
講師業・執筆業・コンサルティング業に関する請負やメディア出演などを承っております。
お気軽にお問い合わせください。